レバレッジとは?
FXでは、自分が取引をする通貨の時価に対して、用意する資金は少なくても取引ができます。
例えば、米ドルを1万ドル取引する際、1ドル=100円と仮定すると、本来は1万ドルの取引に必要な資金は100万円になりますが、FXでは100万円より少ない資金でも1万ドルの取引ができます。
10万円の資金で1万ドル(100万円)の取引をする場合、資金の10倍の額を運用することになり、これをレバレッジ10倍といいます。1万円で1万ドルの取引をする場合はレバレッジ100倍になります。
レバレッジという呼び名は、「てこ」を意味し、小さな力で大きなものを動かす「てこの原理」をお金で使うことからこの呼び名がついています。
高レバレッジのFX業者は危険?
よく高レバレッジの業者は危険と言われますが、これは本当でしょうか?
レバレッジ100倍など、高レバレッジで取引をすることは非常にハイリスク・ハイリターンなため、特に初心者にとっては危険な取引であるのは間違いありません。そのため、高レバレッジで取引ができる業者が危険と思われることがあるようですが、そんなことはありません。
どのくらいのレバレッジをかけるかは、業者ではなく「取引をする自分次第」です
レバレッジ100倍まで使える業者で取引をするからといって、レバレッジを100倍までかける必要はありません。リスクを減らしたければ100万円の資金を用意して1万ドルの取引をすればレバレッジはほぼ1倍、銀行の外貨預金等とリスクはほぼ変わりません。
高レバレッジを提供する業者は、チャンスがあった際に勝負に出る「資金の余力」をくれているだけで、それをどう使うかは自分次第です。
例えば私の場合は、取引する通貨によっていくつかの業者を使い分けていて、業者によってMAXのレバレッジは違います。しかし、どこの業者で取引をするときでもだいたい10倍前後のレバレッジで取引をしています。レバレッジ100倍までかけられる業者も使っていますが、その業者で取引をする際でも10倍を大きく超えるレバレッジはかけないようにしています。
大きな「余力」を与えられると使ってしまうという人は業者選びの時点でレバレッジの低い業者を選び、「ギャンブルをしない状況を作って取引をする」ほうがよいですが、自己管理ができるのであれば高レバレッジの業者を使っても問題はないでしょう。